Tボードで滑る時は必ずプロテクターを着用してください!
Tボードに乗られる場合は、必ずヘッドギアやパッドの装着をお願いしております。ティアニーライズJAPANサイト内でも購入できます。
「トラックの1年間保証制度」
ティアニーライズJAPAN「Tボード」は購入から1年以内、通常利用での故障については交換いたします。トーションブッシング・ウィール・デッキは保証範囲外とさせていただきます
。
「Tボードの魅力にとりつかれ、夏の間中Tボードに夢中でした。これこそスノボーシーズンに向けた最高のオフトレ用ストリートボードです。」-クリス クラッグ-(2002年オリンピック銀メダリストスノーボーダー)
「スノーボーダーたちはみんなTボードに熱中しています。ボーダーたちにとってTボードは貴重な練習用ボードであり、オフトレ用に採用したことによっての本場シーズンへの多大なメリットが得られることを確信しています。このすばらしいツールTボードに深く感謝します。敬具」-トム ハッチンソン-(カナダスノーボードチーム、フリースタイルコーチ)
「USスノーボードチームメンバーはTボードをテストし優れたクロストレーニングツールであること発見しました。 雪がなくなってもこのツールで彼らのコンディションを維持することに努めます。Tボードのカービング時はまさにスノーボードで雪面を滑走している動きに限りなく近い。」-ピーター・フォーリー-(USスノーボードチーム ヘッドコーチ)
「Tボードを楽しんだ。こんなにも刺激的で、しかも挑戦的な乗り物。カーブ時はまさにレース時の傾き姿勢である。Tボードでのクロストレーニングはチームのスタイル、テクニックに多大な影響を与えるだろう。また来年のサマーキャンプもTボードでのトレーニングをしたい。Tボードと出会えた夏に感謝します。」-クリスティン・ハーブ-(カナダスノーボード連盟アルペンヘッドコーチ)
「ペルーから戻ったばかり・・・信じられない。スノーボードの感覚とまったく同じね。わたしはクランクターンが好きだからレールを引く傾向にあるけど、、、とにかくこのTボードって面白い!」-リサ・カスグロー-(オリンピックスノーボーダー)
「私は今年ひざの故障でスノーボード大会に不安を抱いてました。もう少し雪が降らなければ、Tボードで練習が出来る。」-グラハム・ワタナベ-(USスノーボードチーム)
その他のプロスノーボーダー感想集
「Tボードのターン感覚ってまるっきりスノボーなんだよね。俺はロングのラバーウィールのタイプがすきなんだけど、ターンしたときに足首に感じるGのかかり方がスノボーと同じなんです。朝イチの圧雪バーンをターンしている感覚とそっくりなので、かなりの高速でも安定してますね。」
松井 克師 (スノーボードTV番組「ノーマターボード」のナビゲーターを努める北海道が生んだカリスマスノーボーダー)
「本日、2日目の試乗をしました。Tボード(Tboard)のおもしろさが徐々にわかって来ました。これは確実にスノーボーダーにとって、良いトレーニングになると思いました。スピードが出ないと、左右のバランスが崩れやすいところにも共感を覚えました。最初、それが乗りにくい感覚だと思いましたが、逆にあの感じが鋭角なターンを実現するし、またサーフィンのロングスケートボード(ロンスケ)のような感覚にも似ていて楽しいです。スノボーのトレーニング目的というのは、このボードの購買する部分で必要ですが、それ以上に単純にこのボードに乗っていて楽しいかどうか、ということが重要になって来ますので、今日そのような感覚を得られて良かったです。」
飯田 房貴さん (スノーボード雑誌ライター)スノーボード専門誌「ハウツー天使」として知られるフサキさんの体験レポートマガジンはこちら
「2つのウィールのみが支えである、Tボード(Tboard)。最初乗り始める時は、とにかくおっかなくて、スノボーに乗って初めて山を降りる気分でした。乗り始めてから3本目、すぐにスタートの仕方やターンの仕方も覚え、楽しさも一気に増えました。スノボーに比べると、断然重さも長さも違い、一見、乗りにくいのでは、とか様々な思いが出てきましたが、いざ乗ってみてびっくりしたのは、スケートボード(スケボー)よりもスノボーにとても近い感覚で、というより、正しくスノーボードをコンクリートの上で操っているような気分です。特にターンをする際の腰のおろし具合や足の配置など、スノボーと同じようにターンをしていかないと、ターンできないところが、スノーボードの上達に繋がるのだと感じました。スノボーではなかなか難しいカービングが、Tボード(Tboard)だと自然に身に着いてくるのが、身体全体で分かりました。というのは、やはり2つのウィールしかないだけに、バランス感覚とコントロールがとても重要なカギになってきます。これは、スノボーのように板全体が雪に接触しているのとは逆に、板の中央部分しか接触していないのが、上達の秘訣だと思いました。」
北浦里那さん(SNOW BOARD PLAYERS管理人)
「高速で乗ることによって、よりスノボーのカービング感覚に近づくと思います!
Tボードは、SK8を車に例えた場合のバイクというように、カービングに必要なバランス感覚を 学べます。まさにスノーボードのオフトレ用ストリートボード。 スノボーに一番近い乗り物といっても過言じゃないでしょう・・・(・o・)」
五十嵐さん(炎 FIRE-B管理人)
「実際二輪だからきちんとセンターに乗ってあげないとうまく曲がれないし、ヒザと足首の連動もスノボーといっしょにできちんとやらないと思い通りには曲がってくれない。でもきちんと働きかければまるで朝一番のグルーミングバーンを引き裂くようなカービングの感覚を得られる。もちろんステイ・ローでしっかりと踏み込む姿勢は全くスノーボードといっしょ。この後しっかりと汗だくになるまで遊んだのはみなさんの予想通り。やっぱり何でもやってみないとわかんないことって多いけど、このTボード(Tboard)もその一つ。しょせんロングスケートボード(ロンスケ)でしょ? なんて思わないで一回乗ってみて欲しいし、乗ったらなるほどってわかってもらえると思う。」
齋藤 稔さん(スノーボードJSBA全日本選手権SBX出場選手 )
「Tボード(Tboard)調子いいですよ〜 乗り込んでいくとさらに良くわかりますが、現在出ているスノーボードオフトレに良いと言われているマテリアルの中ではTボード(Tboard)が一番近い位置にあるのは間違いないと思います。」
山下さん (スノボーインストラクター)
「最初、家の前でやってる時は”超へっぴりモード”でびびりまくりのあたしだったけど、”スノーボーダーだったんだ”と思い出し、その要領で乗ったら以外に行けました。これが思った以上にハマちゃったのだわ〜!」
カコさん (スノボードインストラクター)
「乗った感じは、アメリカ、カナダのスノーボードナショナルチームもオフトレに採用しているぐらいなのでロンスケなんかよりもスノボーのフィーリングに近いと思います。ただ、カービングを楽しむにはそれなりに乗り込まないと無理かなと。スノボーでもカービングを楽しむにはそれなりに時間がかかるのと同じなんじゃないかと思いました。 自分の場合ならスノボーのオフトレっていうより最初は、Tボード(Tboard)というスケートとも違う乗り味の新しい遊びを楽しみたいです。最初のうちは二輪ならでは、今迄に味わった事のない感覚も面白いと思います。一緒に、TボードデビューしたJUNくんの最初の感想はスノボーでレールを50/50で抜ける感じだと言ってました。」
YKY (SPECIALLINE 管理人)
「いままでスノーボードの練習用にロングボードを使っていましたが、Tボード(Tboard)のほうが近い感じがしました。最初はふらつきましたが、慣れてくると安定し楽しかったです。(ある程度スピードがあったほうが乗りやすいと思います。)あとで足首がパンパンになりました。(ロングボードとは違う筋肉を使うみたいです。)スノボーのオフトレにはもってこいだと思いました。ありがとうございました。」
K.Mさん (福井県)
「2輪なのでもっと不安定なのかと思っていたけど、バランスのとり方はスノボーと同じだったので思ったより乗りやすかった。」
馬形早知さん(兵庫県)
「必死に雪のとけている道を探して、やってみましたTボード(Tboard)。思ったより安定感があって乗りやすく、曲がるのも簡単でとっても面白かったです。スノーボードの感覚は好きだけど寒いのは大嫌いな私にはピッタリです♪春になったら本格的にやろうかな」
ユウさん(北海道)
「スノボーのオフトレとして練習してカービングの感覚を養えると思います。「来週スノボー行くんだけど久しぶりだし大丈夫かなぁ」と心配になることがあるかと思いますが、そんなときにTボードでスノボーの感覚を思い出すこともできると思いますし初めてスノボーに行く人もTボードで感覚をつかんでおくと全然上達速度が違うと思います。あと、スノボーのフェイキーの練習や、サーフィンの練習にもなると思います。」
矢瀬 さん (大阪府)
「雪や波がないとできない、もしくは雪や波のあるところまで出向かないとできないスノーボードやサーフィンと違って、家の近所でいい路面見つけられて雨さえ降ってなければ、よく似た感覚のボードスポーツを気軽に楽しめるところではないでしょうか。またスノーボードや波乗りのオフシーズン時の練習にとTボードをやっても、Tボード独特の路面接地感(ターン感覚)自体を十分楽しめるところかと。」
井出 さん (神奈川県)
「スノーボードのオフトレのとして重宝してます。先日3年振りに、スノボーをやってみたら、これのおかげで、余り転ばないで出来るようになっていたから、「ああ〜ホントに美味くなるんだな〜」って実感しました!ホントに買って良かったです(^0^)」
草野 さん (福島県)
「スノーボードに興味を持ち、週末ごとに早朝からくりだしていましたがやがて冬も終わり春が、しかしボードにいきたいいきたいと夜も眠れなかった時、あのTボードを公園で発見すぐその人に聞くと御社の事を教えてもらった、それからネットでひたすら検索しすぐ購入しました。今では冬のスノボより多く活躍してます。」
岸本 さん (大阪府)
「スノーボードのオフトレとしてなので、実家のコンクリの上を乗る、あとは山の中の舗装路(なかなか無い・・)を見つけてロングクルージングしたいなあ。兎に角、夏でもスノーボードができますので山間部に住んでる人とか公園がちかくにある人とかかなり楽しめると思います。」
奥原 さん (群馬県)